Pro Micro RP2040を使ってみた

コンピュータ、組み込み

RP2040搭載基板 Pro Micro RP2040を入手しました。
中型サイズながら多くのGPIOを引き出しています。

紹介するもの

Pro Micro RP2040

特徴

Pro Micoro規格の小型の基板ですが、この面積で出せるだけのGPIOを引き出しています。

Pro Micro RP2040
接続Type C
フラッシュMemory2, 4, 8, 16MBから購入時に選択
今回4Mを選択
GPIO20 (サイドスルーホール)
ロジックレベル3.3V
ADC4
UART2
I2C2
SPI2
ボタンBOOT
リセット
LEDGPIO17(赤)

その他のRP2040搭載基板の記事

ピン配置

サイドエッジのスルーホール以外にも数本分のスルーホールが使用できます。
このサイズと同じSparkfan のRP2040 Pro Microと比べると、USBコネクタ側に2本GPIOが増えています。
増えた2本以外の電源とGND位置は一致しています。

外観

メモリサイズの違うモデルが販売されているので、裏面にメモリサイズがマーキングされています。

使ってみて

RaspberryPi Picoより小さく、XIAO RP2040RP2040-Zeroよりも大きい中間サイズです。
SparkfunのRP2040と近い規格ですが、より多くのGPIOが使える利点があります。

Ali Expressで扱っていますが、Pico Mini RP2040と一緒に販売されていることが多いです。
Pico Mini RP2040の方が若干大きいですが、使えるピンはPico Mini RP2040の方が多いです。
価格も近いので好みで選ぶといいと思います。

基板そのものに特別な特徴はありませんが、小振りな基板で多くのGPIOを使いたい用途で活躍すると思います。

SparkfunのPro Micro RP2040と互換性が高いので使い方はこちらのページを参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました