コンピュータ、組み込みArduino環境でタッチ付きLCDモジュールを使う(ST7735) ST7735 1.8inchのタッチ付きLCDモジュールを入手しました。 Raspberry Pi Pico、ESP32系を使った表示、タッチ、SDカードの読み取りをしてみます。2023.06.03コンピュータ、組み込み部品、モジュール
コンピュータ、組み込みArduino環境でLCDモジュールを使う(ST7735 0.96inch) Arduino環境で使用できる小型のLCDモジュール ST7735 0.96を使ってみます。 小型の表示OLEDパネル SSD1331 0.95inchとの比較、RP2040系でのSPI接続によるLCD表示、JPG表示とバックライトを利用したフェードイン、フェードアウトをしてみます。2023.05.032023.05.24コンピュータ、組み込み部品、モジュール
コンピュータ、組み込みArduino環境でLEDマトリクスを使う(MAX7219) Raspberry Pi Pico でLEDマトリクス MAX7219を使って文字列の表示をします。2023.04.112023.04.14コンピュータ、組み込み部品、モジュール
コンピュータ、組み込みArduino環境で距離センサを使う(HC-SR04) Raspberry Pi Pico で超音波距離センサ HC-SR04を使って距離を計測します2023.04.092023.04.27コンピュータ、組み込み部品、モジュール
コンピュータ、組み込みArduino環境でサウンドセンサ(LM393)を使う 音検出、サウンドセンサ LM393を使ってみます。 サウンドセンサの検出信号をオシロでモニタします。2023.04.032023.04.24コンピュータ、組み込み部品、モジュール
コンピュータ、組み込み単色OLEDモジュールを使う(SSD1306 / SPI) Arduino環境で、RP2040(Raspberry Pi pico)のSPI接続、ESP32(BananaPi PicoW)のSPI接続での表示をします。 OLEDを複数接続してTripple Monitorを試してみます。2023.03.182023.03.21コンピュータ、組み込みマイコン基板部品、モジュール
コンピュータ、組み込みLCDモジュールを使う(ST7789) Arduino環境で使用できるLCDモジュール ST7789を紹介します。 LCDパネルの仕組みの違いによる比較、RP2040系でのSPI接続、JPG表示をしてみます。2023.02.232023.06.04コンピュータ、組み込み部品、モジュール
コンピュータ、組み込み電子インクモジュールを使う(SSD1680) 電子インクモジュールを使ってみます。 LOLIN D32 PROでの接続をしました。2023.02.20コンピュータ、組み込み部品、モジュール
コンピュータ、組み込みOLEDモジュールを使う(SSD1331) Seeed のXIAO2040を使ってカラーOLEDモジュールの表示制御をします。 Arduino環境のRP2040系 XIAO2040でのSPI接続での表示、JPG画像の表示をしてみます。2023.02.182023.05.03コンピュータ、組み込み部品、モジュール
コンピュータ、組み込みArduino環境でLCDモジュールを使う(ILI9486) Arduino環境で扱える最大クラスのILI9486 4.0inch を紹介します。 RP2040 Raspberry Pi picoとESP32-S3でのSPI接続とグラフィック表示、JPG画像表示、タッチパネルを使ってみます。2023.02.152023.06.02コンピュータ、組み込み部品、モジュール