ESP32-CAMで使用するOV2640の画角違いを試してみました。
フレキシブルケーブルの長さ違いもあり、シーンに応じて使い分けができます。
紹介するもの
OV2640カメラモジュール
特徴
ESP32-CAMを購入するとセットで付いてくるカメラモジュールです。
カメラモジュールには画角の違うものやフレキシブルケーブルの長さの違いのあるものがあります。
今回使用したモジュールです。
左から、
XIAO ESP32S3 SENSEに付属していたカメラモジュール(66°)
ESP32-CAM, UnitCAM / WROVER CAM に付属しいたカメラモジュール(66° 今回2種類あります。)
画角160°
画角120°
フレキシブルケーブル長75mm 画角66°
フレキシブルケーブル長75mm 画角160°
外観と種類
66°(標準で付属するモジュール)
ESP32-WROOM/WROVERカメラ付き基板を購入するとセットで付いてくるモジュールです。
視野角は広くありませんが、被写体がゆがむことなく撮影できます。
このカメラモジュールにはバージョンがあるようで、撮影角度がバージョンによって異なります。
ESPライブラリにも画像回転の機能は見当たらない(上下、または左右反転はあります)ので、角度についてはカメラモジュールごと回転させる必要があります。
この画像はV2.0です。
この画像はV3.0です。
接写画像です。
ピンぼけありますが、被写体の形がゆがんでいません。
120°
広い範囲の撮影ができます。
レンズ自体も大きくなりました。
66°モジュールより広範囲の撮影ができます。
画面の中央付近は画像のゆがみが小さいですが、画像の縁ではゆがみがあります。
接写画像です。
66°と比べると迫力が出てきたと思います。
160°
さらに広い範囲が撮影できます。
外観は120°モジュールに似ています。
さらに広範囲の撮影ができます。
できるだけ同じ距離での撮影を心がけていましたが、若干後方に下がったような絵になってしまいました。
120°に比べるとゆがみは小さく感じます。
接写画像です。
さらに迫力が出てきました。
周りの背景まで映り込んでしまいます。
75MM
撮影角は同じですので、取り付けした状態の外観を掲載します。
マイコン基板から若干離れた位置や反対側の面にカメラモジュールを設置したいときに使用できます。
XIAO ESP32S3 Sense カメラモジュール
XIAO ESP32S3 Senseに付属していたカメラモジュールです。
視野角は66°になると思います。
V1.0と書かれていますが、画像回転角度はV3.0と同じ様です。
撮影画像は66°とあまり差はありません。
若干狭く撮影されているようです。
(モジュールを交換するたびに位置がずれるので設置誤差も含まれます)
使ってみて
カメラモジュールを取り換えるだけで被写体の画像も大分違って見えます。
高角カメラモジュールを使用することで広い範囲の撮影ができます。
画像の中心から離れるとゆがみが発生しやすいですが、演出と考えれば面白い画像になると思います。
カメラモジュールの着脱は樹脂のヒンジを起こす作業があります。
強度はなさそうなので頻繁な着脱により破損しそうです。
モジュールの挿しこみは平行に取り付ける必要があるのと、想像より深く挿さります。
初期の状態を撮影するなどしてから作業されるといいと思います。
ESPの開発基板ではカメラモジュールのコネクタがある製品が多くあります。
今回はESP-32CAMで試してみましたが、他のCAM搭載基板でも着脱できます。
他にもNightVisionというもの試してみましたが、今回の条件で撮影しても120°との差異はみられなかったので掲載はしていません。
差異がわかりましたら追記しようと思います。
準備
使うもの
絵 | 品名、型番 | 用途など |
---|---|---|
OV2640 カメラモジュール | 今回の主役 様々な視野角で撮影します。 | |
ESP32-CAM | 撮影してもらいます |
被写体にはトミカ TOYOTA 86を使用しています。
ライブラリ
ボードライブラリ
Arduino IDEのボードマネージャからESP32用のライブラリのインストールとボードの選択をします。
ボードマネージャのURL | https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json |
検索 | ESP |
ボードライブラリ | esp32 by Espressif Systems バージョン x.x.x※ |
選択するボード | ツール > ボード > esp32 > ESP32S3 Dev Module |
モジュールの着脱
カメラモジュールを取り外す前にどの程度差し込まれているかを確認します。
樹脂のヒンジの中央付近を爪で押し上げます。
ヒンジを起こしたら、カメラモジュールを引き抜きます。
カメラモジュールの取り付けは逆の手順です。
モジュールを差し込む際には左右均圧で押し込みます。
モジュールが斜めに挿さった状態で使用すると破損の原因になるので、電源投入前に状態をよく確認します。
撮影の条件
被写体との距離は約20cmです。
カメラモジュールを交換するたびに設置台が動くので参考程度です。
スケッチは以下の記事を使用します。
コメント