コンピュータ、組み込みRP2040-SLIMを使ってみた マイクロファンのRP2040-SLIMを入手しました。 変わった形をした基板ですが、ピンソケットの取り付けを工夫することで手軽に表示モジュールを取り付けることができます。2023.08.302023.08.31コンピュータ、組み込みマイコン基板
コンピュータ、組み込みRP2040-Zero互換基板 Super Mini RP2040を使ってみた WaveShareのRP2040-Zero互換基板 Super Mini RP2040を入手しました。 WaveShareのRP2040-Zeroとの比較しながら使ってみます。2023.08.22コンピュータ、組み込みマイコン基板
コンピュータ、組み込みArduino環境でnanoCH32V003開発ボードを使う 最近にわかにはやってきているRISC-Vマイコン CH32V003搭載基板を入手しました。 Arduino環境で使用するための準備と、簡単な使い方を書きます。2023.08.202023.12.08コンピュータ、組み込みマイコン基板
コンピュータ、組み込みRaspberryPi PicoとダイソーテープLEDでお手軽イルミネーション<電子工作> ダイソーで販売しているテープLEDを入手しました。 電子工作の材料としてRaspberry Pi Picoで制御してみます。2023.08.202023.08.24コンピュータ、組み込み部品、モジュール
コンピュータ、組み込みch9120搭載基板、RP2040-ETHを使う RP2040搭載基板にch9120を合体させた基板、RP2040-ETHを入手しました。 UART感覚でEthernet通信ができます。 ch9120のネットワーク設定と、Arduino環境でのEthernet通信をしてみます。2023.08.17コンピュータ、組み込みマイコン基板
コンピュータ、組み込みRaspberryPi Picoの激安互換基板RP2040-Aを使う Raspberry Pi Pico互換基板RP2040-Aを入手しました。 RP2040搭載基板では最安の互換基板です。 Arduino環境で使用する方法とフラッシュメモリのサイズアップをしてみます。2023.08.152023.11.03コンピュータ、組み込みマイコン基板
コンピュータ、組み込みArduino環境でT-Display S3を使う 技適付きESP32 S3搭載 LCDモニタ付き基板を入手しました。 Arduino環境での基本的な入出力(デジタルとアナログ)、通信(UART, I2C, SPI)を使ってみます。2023.08.08コンピュータ、組み込みマイコン基板
コンピュータ、組み込みArduino環境でCOER-ESP32S3-A10を使う ESP32 S3搭載基板 CORE-ESP32S3-A10を入手しました。 Arduino環境での基本的な入出力(デジタルとアナログ)、通信(UART, I2C, SPI)を使ってみます。2023.08.04コンピュータ、組み込みマイコン基板