マイコン基板

コンピュータ、組み込み

Arduino環境でBTE32-15(CH32V003)開発ボードを使う

低価格帯で使用できるRISC-Vマイコン CH32V003マイコンの搭載基板を入手しました。 開発基板でも激安な基板を見つけたので使ってみました。 一緒に販売していたWCH-LINKEの安価版も試してみました。
コンピュータ、組み込み

YD-ESP32-S2-miniを使う

VCC-GND製ESP32 S2搭載基板、YD-ESP32-S2-miniを入手しました。 Arduino環境で使ってみます。
コンピュータ、組み込み

Arduino環境でWaveshare ESP32-S3-DEV-KITを使う

Waveshare製ESP32 S3搭載基板、ESP32-S3-DEV-KITを入手しました。
コンピュータ、組み込み

RP2040開発基板 PimoroniのTiny 2040を使ってみた

Arduino環境で使用できる最小クラスの基板 Pimoroni の Tiny 2040を紹介します。
コンピュータ、組み込み

Waveshare RP2040-Zero互換 ESP32-S3-Zero

WaveshareのRP2040-Zero互換のESP32-S3-Zeroが発売されました。 Zeroファミリーが増えてきたのでマイコン基板との比較、互換性などを確認してみます。
コンピュータ、組み込み

Pico Mini RP2040を使ってみた

WaveShareのRP2040-Zero互換基板 Super Mini RP2040を入手しました。 WaveShareのRP2040-Zeroとの比較しながら使ってみます。
コンピュータ、組み込み

SDカードリーダとLCD付いてデバッグプローブにもなる RP2040-GEEKを使ってみた

WaveShareから小型のLCD、TFカードリーダ付きRP2040ドングルモジュールが発売されました。 JST SH1mmコネクタが複数付いていて半田作業不要でRP2040基板を使うことができます。 RP2040のPico debug probeにもなります。
コンピュータ、組み込み

Arduino環境でRP2040のデバッグプローブを使ってみた

Arduino環境でRP2040搭載基板のデバッグを手軽にできるようになりました。 この記事では、RP2040デバッガーを使用してRaspberryPi PicoHをデバッグした方法を紹介します。
コンピュータ、組み込み

Waveshare RP2040-Zero互換 ESP32-C3-Zero

WaveshareのRP2040-Zero互換のESP32-C3-Zeroを入手しました。 ESP32C3 SuperMini、RP2040-Zero基板との比較、互換性などを確認してみます。
コンピュータ、組み込み

CH32V003をピッチ変換基板に実装する(CH32V003J4M6, CH32V003A4M6)

RISC-Vマイコンの CH32V003をピッチ変換基板に実装して使ってみます。 Arduino環境で使用するための準備と、簡単な使い方を書きます。