Arduino環境でモーションセンサ(HC-SR501)を使う

コンピュータ、組み込み

動いたものに反応するモーションセンサーを使ってみます。

今回紹介するもの

モーションセンサ (HC-SR501)

特徴

モーションセンサーの前を通過したり、動きの変化があることを検知します。

電源電圧4.5 ~ 20V
出力(Echo)3.3V
検出範囲<100°
検出距離3 ~ 7m
検出時間0.5 ~ 200秒
(ポテンショメータで設定)


ピン配置
外観

側面には被検出体のセンサー距離と検出後の信号出力時間を調整するポテンショが付いています。
調整量については記事の後半で記載します。

使用感

駐輪場などで暗くなってから人が出入りするとライトを点灯する防犯灯などで見かけます。
最近ではダイソーにも防犯灯と販売されているので、分解して入手することもできます。

電子工作ではESPなどの無線系と連携させて夜間に不審者の検知をするとスマホに通知をしたり、撮影させるなど防犯としても役立ちそうです。

今回マイコンを使用しない場合の記載します。
夜間の防犯照明くらいならマイコンを使用しなくても作れてしまいます。

マイコンを使用した場合の使い方は編集中なので後日掲載します。

音の検出で信号を出力するセンサーの記事

準備

使うもの

画像名称、型番用途
モーションセンサ
HC-SR501
対象物の動きの変化を検知します。
Raspberry Pi Picoモーションセンサの信号を読み取ります。
記事は後日掲載します。
ブレッドボード配線します
LEDセンサー検出時に光ってもらいます。
抵抗LEDの保護抵抗です。
使用するLEDに合わせて選定してください。
今回200Ωを使用します。
ジャンパワイヤ数本配線します

動作

説明

モーションセンサーが検知するとLEDが点灯します。
点灯時間はポテンショメータのダイアルを調整します。

配線

電源モジュール配線HC-SR501配線LED
VCCVCC
GNDGNDCathode
OUTAnode
例ではLEDには保護抵抗200Ωを使用します。
使用するLEDに合わせて抵抗を選定してください。

結果

今回信号の出力時間は最小に設定しています。
モバイルバッテリーで電源供給、LEDを高輝度に変更すると防犯照明の出来上がりです。

調査

ポテンショメータの設定

ポテンショメータの設定による信号の出力時間(左側)と検出距離(右側)を調べてみました。
ダイアル最小位置から最大位置までを目分量で5等分しています。

結果

最小時間で3秒弱、最長時間で約220秒でした。
目測で位置合わせをしているので位置の精度はいまいちですが、おおむね角度に比例した時間設定と検出距離のようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました