Raspberry Pi Pico が登場してから多くのGeneric基板も出てきました。
Raspberry Pi Pico の基板規格で互換性の高い基板と特徴を紹介します。
Raspberry Pi Pico 互換基板
単純互換
あまり特別な機能の拡大の無い基板について紹介します。
基板名 | 外観 | 特徴 |
---|---|---|
VCC-GND YD-RP2040 | ![]() | ピンは高い互換性がある。 Raspberry Pi Pico より多くのピンが扱えるのと、リセットボタン ユーザボタン、WS2812などユーティリティも豊富。 フラッシュメモリは購入時に4MBか16MBを選択するが、 どちらでもコスパがいい。 |
WaveShare RP2040-PLUS | ![]() | ピンは完全互換。 Resetボタン、バッテリーコネクタ、フラッシュメモリが4Mになり ユーティリティが充実しているが割高。 |
WeAct RP2040 Pico | ![]() | ピンは一部電源に互換がない。 Raspberry Pi Picoより多くのピンが扱えるのと、リセットボタン、 ユーザボタンなど、ユーティリティも豊富 フラッシュメモリは、4, 8, 16MBから選択するが、どれでも コスパはいい。 |
Raspberry Pi Pico Green version | ![]() | Raspberry Pi Pico のUSBコネクタをType Cに変更しただけの ような基板。 ピンは完全互換のようですが、メモリの情報がありません。 Raspberry Pi Picoよりは安い。 |
Raspberry Pi Pico Purple version | ![]() | ピンに互換はほとんどない。 RP2040で使用できるGPIOは同基板サイズの規格ですべて使用 できる。 フラッシュメモリは16MB搭載していて、コスパもまずまず。 |
Raspberry Pi Pico BOOT | ![]() | ピン完全互換。 リセットボタンが追加され、フラッシュメモリも16MB使用できる。 コスパもトップクラスで単純な上位互換。 |
機能拡大互換
基本の基板規格に特別な機能を追加された基板を紹介します。
機能拡張されている分少し値段が高くなります。
基板名 | 外観 | 特徴 |
---|---|---|
WaveShare RP2040-LCD0.96 | ![]() | ピンは完全互換。 0.96inch LCDが搭載されたモデル。 LCD使用時にはSPI1が使用される。 他Resetボタン、バッテリーコネクタ ユーティリティが充実している。 |
WizNet W5100S-EVB-Pico | ![]() | ピンは完全互換。 Ethernetを使用できるモデル。 Ethernet使用時にはSPI0が使用される。 特別なユーティリティの追加はありません。 |
WizNet WizFi360-EVB-Pico | ![]() | ピンは完全互換。 Wifiを使用できるモデル。 Wifi使用時にはSPI0が使用される。 リセットボタンの追加があります。 |
CPU違い
CPU違いでRaspberry Pi Pico 基板規格で登場した基板を紹介します。
[Mar/2023]
国内で電波を出せない点は同じなので、ユーティリティや単純な分解能、機能の比較をするとESP32-S2-Picoが勝っています。
どちらの基板もアマゾンで購入できますが、BananaPi PicoWのほうが安価です。
基板名 | 外観 | 特徴 |
---|---|---|
WaveShare ESP32-S2-Pico | ![]() | ESP32-S2搭載モデル。 電源、GNDは互換あり。 ピン番号は互換無し。(S3とも互換無し) DACがあり、ADCのビット分解能も13bitです。 リセットボタン付き。 技適はありませんが、RP2040より高速です。 USBシリアルが搭載されていません。 スケッチを書きこむたびにBOOTボタンによる起動が必要。 |
BananaPi PicoW | ![]() | ESP32-S3搭載モデル。 電源、GNDは互換あり。 ピン番号は互換無し。(S2とも互換なし) ADC数、PWM使用制限、分解能はESP32-S3の 性能になります。 WS2812搭載。 技適はありませんが、RP2040より高速です。 USBシリアルが搭載されていません。 作業は表面のパッドをショートさせるので面倒です。 |
コメント