RP2040について

CPU

Raspberry Pi財団が開発したARM製 Cortex M0+マイコンを採用したCPUです。
Arduino環境で使用できるマイコン基板に搭載されたマイコンをとして、大小多くの基板が販売されています。
当方では23種類紹介しています。

RP2040 の特徴

スペックシート

基本性能は表のとおりです。
搭載した基板により、IOや通信の機能の削減や、追加のペリフェラルが搭載された個性のある基板が販売されています。

機能説明補足
最大クロック133MHzArduino IDEでは最大200MHz
設定は自己責任でお願いします。
SRAM264KB
外部ROM最大16MB標準品 RP2040 pico では 2MB
GPIO30ch内 アナログ入力4ch
内 PWM16ch
GPIO出力 3.3V
PIO8ch
ADC5ch12bit分解能
ADC 1chは内部温度センサで使用
通信UART 2ch
I2C 2ch
SPI 2ch
USB1.1
USB1.1コントローラ
PHY内蔵(ホスト・デバイス対応)
そのほか低電力スリープモード
DMAコントローラ
高精度クロック
温度センサ
浮動小数点ライブラリ

RP2040を搭載した基板の使い方はこちらで紹介しています。
基板固有のペリフェラルについては、このページの各基板の紹介を参照してください。

RP2040 にはCPU Speedを変更することができます。
結果はこちら

RP2040搭載基板でできること

当サイトで紹介していることについて記載します。

■信号の入出力
デジタル信号の出力(3.3V)
デジタル信号の入力(3.3V)
アナログ信号の出力(3.3V PWM 分解能 8bit 0 ~ 255)
アナログ信号の入力(3.3V 通常分解能 10bit 0 ~ 1023)

■通信
UART
I2C
SPI

■USB機能
HID マウス
HID キーボード

■そのほか
RP2040搭載基板によっては、追加のペリフェラルを搭載することでより多くの機能を獲得した基板もあります。
基板の個性については次の「RP2040を搭載した基板」で紹介します。

RP2040を搭載した基板

RP2040を搭載した基板は数多く製品化されています。
それぞれに特徴がありますので、調べられた範囲で紹介します。

RP2040 搭載基板の一覧(一例)

基板名外観
※1
GPIO
※2
接続
※3
ROM
※4
ほかの機能
※5
RaspberryPi
Raspberry Pi pico
26
ADC (3)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Micro B2MB緑 LED
Waveshare
PR2040-Plus
26
ADC (3)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Type C4MBLED(緑)
リセットボタン
Batteryコネクタ
Waveshare
RP2040 LCD0.96
26
ADC (3)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
(SPI2はLCDで使用)
Type C4MBリセットボタン
Batteryコネクタ
0.96 OLED
Waveshare
RP2040-Zero
20
ADC (4)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Type C2MBLED W2182
リセットボタン
PIMORONI
Tiny 2040
12
ADC(4)
UART(2)
I2C(2)
SPI(1)
Type C8MBリセットボタン
RGB(3系統) LED
Seeed
XIAO RP2040
11
ADC(4)
UART(1)
I2C(1)
SPI(1)
Type C2MBリセットボタン
RGB LED
Adafruit
QT Py 2040
11
ADC(4)
UART(2)
I2C(2)
SPI(2)
Type C8MBリセットボタン
RGB LED
Adafruit
ItsyBitsy RP2040
23
ADC(4)
UART(2)
I2C(2)
SPI(2)
Micro B8MBリセットボタン
LED
Sparkfun
Pro Micro RP2040
18
ADC(4)
UART(2)
SPI(1)
Type C16MBリセットボタン
Qwiicコネクタ
WIZnet
W5100S-EVB-Pico
26
ADC (3)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Micro B2MBLED
W5100S
WIZnet
WizFi360-EVB-Pico
26
ADC (3)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Micro B2MBLED
WizFi360-PA
WeAct
RP2040 Pico
28
ADC (4)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Type C2~
16MB
LED(青)
リセットボタン
ユーザボタン
01Space
RP2040-0.42LCD
11
ADC (4)
UART (1)
I2C (2)
SPI (2)
Type C2MB0.42 inch OLED
VCC-GND Studio
YD-RP2040
28
ADC (4)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Type C4~
16MB
LED
リセットボタン
ユーザボタン
WS2812
RTROBOT
RP2040
30
ADC (4)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Type C16MBリセットボタン
Cytron
MAKER NANO RP2040
22
ADC (4)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Micro B2MBリセットボタン
ユーザボタン
PIEZO Buzzer
OFF/ONスイッチ付
LED (14)
W2812 (2)
Qwiicコネクタ (2)
LILYGO
T-Display RP2040
19
ADC (3)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
SPI0はLCDで使用
Type C4MBリセットボタン
ユーザボタン x2個
ST7789v
LED緑
バッテリコネクタPH2.0
Raspberry Pi Pico
Green version
26
ADC (3)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Type CLED 緑
Raspberry Pi Pico
Purple version
30
ADC (4)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Type C16MBLED 緑
Raspberry Pi Pico BOOT26
ADC (3)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Type C16MBリセットボタン
LED 緑
RP2040 Develop board26
ADC (3)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
TypeCLED 緑
RP2040 One20
ADC (4)
UART (2)
I2C (2)
SPI (2)
Type A
Male
4MBLED W2182
リセットボタン
AE-RP204030
ADC(4)
UART(2)
I2C(2)
SPI(2)
Type C2MBリセットボタン
※1 表上の画像は縮尺があっていません。基板同士の大きさの比較にはなりません。
※2 ピンヘッダで利用可能なピン数。ADCや通信はそのピン中で使用可能なチャンネル数を記載。(QwiicやGroveは除く)
※3 パソコンと基板を接続するためのコネクタ形状。
※4 基板によりサイズを選択できるものがあります。選択できるものは確認できた範囲でメモリの範囲を記載します。
※5 ほかの機能には基板特有の機能を記載します。

ここからは、入手、使用したことのある基板の使用感を主観的に紹介します。
技術レベルや使用目的から一致しないことがありますので理解ください。

入手性、価格については保証するものではありません。
個人的に入手した時のリサーチ価格(Jun/2022)であり、為替の影響で変動することや、送料により高くなることがあります。

RaspberryPi Raspberry Pi Pico

特徴

項目説明補足
価格帯\550 ~ \700ピンヘッダ未装着品価格
入手性非常に良い。
ほとんどの店舗サイト、ショッピングサイトにある。
在庫切れもほとんどない。
国内電子部品店サイト
ショッピングサイト
海外ショッピングサイト
使い勝手リセットボタンがないので再起動が面倒。
RP2040搭載基板の中では大きい部類にはいるので
ブレッドボードを複数使用することがある。
実験や、RP2040の評価には最良の一枚。
自作基板でリセットボタンを
つけたり、USBハブ(スイッチ付き)
で解消できる。

紹介

Waveshare RP2040-Plus

特徴

項目説明補足
価格帯\1,900 ~ \2,300ピンヘッダ未装着品価格
入手性多くのサイトで販売をしているが、価格が高いものが目に付く。
長期の在庫切れがある。
国内電子部品店サイト
ショッピングサイト
海外ショッピングサイト
使い勝手リセットボタンがあるのは〇。
バッテリーコネクタもあるので、単品で組み込み使用するときには
助かる。
Raspberry Pi Picoの完全上位互換であるが、コスパと入手性が悪い。

Waveshare RP2040-LCD-0.96

特徴

項目説明補足
価格帯\2,100 ~ \2,500ピンヘッダ未装着品価格
入手性多くのサイトで販売しているが、価格が高いものが目に付く。
長期の在庫切れがある。
国内電子部品店サイト
ショッピングサイト
海外ショッピングサイト
使い勝手RP2040-Plus同様リセットボタンと、コネクタがあるので
使い勝手は良い。
モニタは配線不要で使用できるため、デバッグ用途や各モジュール
の情報表示にはGOOD。
0.96inch画面は小さいので、手元で使うことが前提となる。

Waveshare RP2040-Zero

特徴

項目説明補足
価格帯\650 ~ \800ピンヘッダ未装着品価格
入手性多くのサイトで販売しているが、価格が高いものが目に付く。
長期の在庫切れがある。
国内電子部品店サイト
ショッピングサイト
海外ショッピングサイト
使い勝手リセットボタンがあることで使い勝手が良い。
サイズ感はRP2040搭載基板では最小クラスなので、
狭スペースに潜り込ませやすい。
ブレッドボードで使用する場合は、後方ピンヘッダが
使えなくなるため実質15Pinとなる。
背面パッドは個人作業では作業性が悪く、使い道が見つからない。

PIMORONI Tiny 2040

特徴

項目説明補足
価格帯\1,400 ~ \1,700
入手性扱う店舗は少ないが、在庫はある。国内電子部品店サイト
使い勝手リセットボタンがあることで使い勝手が良い。
小さいサイズ感ながら機能ピンも多いので、応用が利く。
メモリは多いが、ちょっとコスパが悪いと感じる。

Seeed XIAO RP2040

特徴

項目説明補足
価格帯\700 ~ \900
入手性非常に良い。
ほとんどの店舗サイト、ショッピングサイトにある。
在庫切れもほとんどない。
国内電子部品店サイト
ショッピングサイト
海外ショッピングサイト
使い勝手Seeeduino Xiaoの後継になると思われる。
基板規格は同じだが、ピン番号が変更されているのでスケッチの
ピン変更が必要。
サイズも最小クラスで、RP2040必要機能を搭載している。
コスパと入手性が良く、極狭ウエアブル端末などに使用したい場合は
おすすめの一枚。

Adafruit QT Py RP2040

特徴

項目説明補足
価格帯\1,400 ~ \1,800
入手性扱う店舗は少ないが、在庫はある。国内電子部品店サイト
使い勝手Xiaoと基板規格は同じであるが、ピン番号に互換はない。
メモリは潤沢にあるが、コスパと入手性がいまいち。
Qwiicコネクタがあるので、お手軽な拡張性はある。

Adafruit ItsyBitsy RP2040

特徴

項目説明補足
価格帯\1,400 ~ \1,700
入手性扱う店舗は少ないが、在庫はある。国内電子部品店サイト
使い勝手この基板サイズの規格は多くあるため、サイズにこだわるなら
選択肢の一つになる。
コスパと入手性が良くないので、実験や調査での用途や
多数必要な用途には不向きと感じる。

SparkFun Pro Micro RP2040

特徴

項目説明補足
価格帯\1,900 ~ \2,200
入手性扱う店舗は少ないが、在庫はある。国内電子部品店サイト
使い勝手AVR系のこの基板サイズの規格からの置き換えであれば選択肢の一つになる。
メモリは最大積載の16MByte搭載している。
通信線があまり出ていないので、実験もしにくい。
個人的にはコレクションとして購入しています。

WIZnet W5100S-EVB-Pico

特徴

項目説明補足
価格帯\1,800 ~ \2,100
入手性扱う店舗も少なく、在庫も少ない国内電子部品サイト
使い勝手Raspberry Pi Pico と WIZnet の W5100S(有線LAN通信)を
同居させた基板で、LAN通信がSPIでできてしまう優れもの。
LANモジュールを、別途用意して配線するわずらわしさから
解放されるので、有線通信をする創作物ではおすすめの基板です。
コスパも悪くなく、最近は在庫状況も改善されてきた。

WIZnet WizFi360-EVB-Pico

特徴

項目説明補足
価格帯\1,500
入手性扱う店舗も少なく、在庫は有る国内電子部品サイト
使い勝手Raspberry Pi Pico と WIZnet のWifiモジュールWizFi360-PAを
同居させた基板。
まだ電波を出して通信していないので、使い勝手は今後更新します。

WeAct Studio RP2040 Pico

特徴

項目説明補足
価格帯\500 ~ \1,000
入手性海外ショッピングサイトでのみ発見
在庫はある模様
海外ショッピングサイト
使い勝手RaspberryPi Picoのジェネリック基板。
フラッシュメモリのサイズが2, 4, 8, 16MBのラインナップ
から選択できる。
RaspberryPi Picoより、GPIOを2個多く使えるが、電源(3.3V)の
位置が違う、3.3V_Enピンがなくなるなど電源回りに完全な
互換がないので、ピン配置表をよく見て作業する必要がある。

01Space RP2040-0.42LCD

特徴

項目説明補足
価格帯\1,400 ~ \1,500
入手性海外ショッピングサイトのみで発見
在庫はある模様
海外ショッピングサイト
使い勝手極小さい単色OLED 0.42inchを載せた基板。
一通りの通信機能がついている。
OLEDに処理状況や結果の表示ができるため実験としては秀逸。
(画面が小さいので老眼にはきつい)
各ピン間のピンピッチは2.54mmだが、左右のピン間隔が2.54mmの
倍数ではないため、ブレッドボードに挿さらないのが難点。

VCC-GND Studio YD-RP2040

特徴

項目説明補足
価格帯\500 ~ \1,000
入手性海外ショッピングサイトで多く取り扱っている
在庫はある模様
国内ショッピングサイト
海外ショッピングサイト
使い勝手RaspberryPi Picoのジェネリック基板。
フラッシュメモリのサイズが4, 8, 16MBのラインナップ
から選択できる。
RaspberryPi Picoに比べ、3.3V_Enピンの代わりにGPIOを2個
多く、ADCも1個多く使用できる。
ジェネリックではコスパや互換性が最も優れていると感じる。
ボタンが小さくて押しにくいが、許容できるレベル。

紹介

RTROBOT RP2040

特徴

項目説明補足
価格帯\700
入手性海外ショッピングサイトのみで販売
在庫はある模様
海外ショッピングサイト
使い勝手GPIOを最も多く使える基板。
基板は若干大きいのでブレッドボードの使い勝手が悪いが
シルクでGPIOピン番号が記載しているので作業しやすい。

紹介

Cytron MAKER NANO RP2040

特徴

項目説明補足
価格帯\1,400 ~ \1,600
入手性扱う店舗も少なく、在庫は有る秋月、ロボショップ
使い勝手電源を入れると鮮やかに発行し、聞きなれた音楽が流れます。
QwiicとGrove変換ケーブルも2本ついていてお買い得感あります。
サウンドや発光だけで満足してしまいそうな一品。

LILYGO T-Display RP2040

特徴

項目説明補足
価格帯\1,200 ~ \1,600
入手性Ali Expressでは在庫は有るAli Express
使い勝手IOも通信も十分な本数引き出してあります。
小型ですがST7789Vが搭載されているので小さな表示を行うのに重宝します。
ユーザボタンも2個ついているので配線不要でできる評価が多い。

バッテリコネクタがついていますが部品に囲まれているので挿抜がし難い。
BOOTボタンも背面にあるので、ブレッドボードを使っている場合には一度取り外さないといけないので一部使い勝手の悪さがあります。

Raspberry Pi Pico Green version

特徴

項目説明補足
価格帯\600 ~ \700送料込み
入手性Ali Express 扱う店舗は多くないが在庫は有る。Ali Express
使い勝手情報が少ないので搭載メモリが不明。
本家のRaspberry Pi Pico のUSBコネクタをType Cに置き換えたモデル。
普通に使えます。

本家には基板側面にもパッドがあるが、こちらはパッドがないので別基板に
直半田で組み込む場合はパターンに適合しているか確認が必要です。

Raspberry Pi Pico Purple version

特徴

項目説明補足
価格帯\700 ~ \800
入手性Ali Expressでは在庫は有る
扱う店舗も多い
Ali Express
使い勝手Raspberry Pi Pico の基板サイズで、GPIOをすべて引き出している。
メモリも最大搭載の16MB搭載で、RP2040の全性能を詰め込んだ基板。

Raspberry Pi Pico と同サイズで、GND位置が違うのが紛らわしい。
RP2040を全部使い切りたいときの一枚。

Raspberry Pi Pico BOOT

特徴

項目説明補足
価格帯\500~\600
入手性Ali Expressでは在庫は有る
扱う店舗は多いが価格にばらつきがみられる。
Ali Express
使い勝手Raspberry Pi Picoの上位互換。
ピン互換があり、メモリは最大の16MB搭載でリセットボタン付き。

現在最安価なRaspberry Pi Pico 互換という認識。

RP2040 Develop board

特徴

項目説明補足
価格帯\1,100 ~ \1,400
入手性Ali Expressでは在庫は有る
扱う店舗は少ない。
Ali Express
使い勝手Raspberry Pi Pico の2倍弱の基板面積で、ブレッドボードも
1枚では収まりきらない。

ピンヘッダを取り付けてしまったが、Arduino UNOのようにピンソケットに
したほうが使い勝手が良かったかもしれない。
扱える電流が多いと表記があるが、これから調査します。

WaveShare RP2040 One

特徴

項目説明補足
価格帯\1,100 ~ \1,500
入手性Ali Expressでは在庫は有る
国内サイトショッピングサイトでも見かけるが高価
Ali Express
使い勝手WaveShare のRP2040 Zeroのドングル型。
フラッシュメモリは4MBに強化されています。

こういう基板はピンヘッダを取り付けて使用するものか悩ましい。

AE-RP2040

特徴

項目説明補足
価格帯\700
入手性現在秋月電子通商
使い勝手RP2040 の搭載機能だけを載せた基板。
基板の面積も小さく、IOピンの番号も素直で数えやすい。

追加のセンサ類がないため、癖がなく扱いやすいく安価。
シルクのピン番号の表示と、リセットボタンはついているので作業性もよい。

電源の5Vと3.3Vの位置があまり見かけない位置にあるため、間違えて誤配線しないように
注意が必要。

関連リンク

履歴

新しい情報の掲載や削除があれば履歴を更新します。
ページのレイアウト、メンテナンスなどは省略します。

  • 2022/6/17 公開
  • 2022/7/3 WIZnet W5100S-EVB-Pico 利用可能なピン数 25 -> 26に修正
    WizFi360-EVB-Pico 追加
    WeAct Studio RP2040 pico 情報の追加
    VCC-GND Studio YD-RP2040 追加
  • 2022/7/6 RaspberryPi Pico 利用可能なピン数 25 -> 26に修正
    Waveshare RP2040-Plus 利用可能なピン数 25 -> 26に修正
    Waveshare RP2040-LCD-0.96 利用可能なピン数 25 -> 26に修正
  • 2022/7/21 RTROBOT RP2040 追加
  • 2022/8/7 Cytron MAKER NANO 追加
  • 2022/9/9 Waveshare RP2040-Zeroのほかの機能の追記 W2182
  • 2022/12/10 LILYGO T-Display RP2040 追加
  • 2022/12/20
  • Raspberry Pi Pico Green version 追加
    Raspberry Pi Pico Purple version 追加
    Raspberry Pi Pico BOOT 追加
    RP2040 Develop board 追加
    WaveShare RP2040 One 追加
  • 2023/3/5 AE-RP2040 追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました